top of page
東京

裁判用の鑑定評価
税務用の鑑定評価
資産評価の鑑定評価
CFP(R)不動産相談

練馬区の不動産鑑定事務所「株式会社東京不動産経済研究所」です。
安心費用・迅速対応にてお引き受けいたします。

税務と裁判に明るい、創業36年の不動産鑑定事務所です。

東京不動産経済研究所ロゴ

株式会社東京不動産経済研究所

住宅街

Our features

不動産鑑定の事ならお任せ下さい。

会計事務所や弁護士事務所から不動産鑑定を取るように言われたが、どこに頼んでいいのかわからないとお悩みの方。
不動産鑑定はどこに依頼しても結果は同じで、相互見積もりを取って報酬が一番安い事務所に頼めばいいと考えている方。
創業35年の信頼と実績の当社にお気軽にご相談ください。

Business content

業務内容

机の上の本と天秤

裁判用の鑑定評価

裁判では証拠として提出された鑑定評価の信頼性・説得力が争点になり、鑑定評価の内容について「信頼性」の程度が判決に影響を及ぼします。このため、高い証明力を持った鑑定評価が望まれます。

継続家賃の鑑定評価

周辺の家賃相場が下がっておりテナントとして支払っている家賃も下げて欲しいと言った借家人さん側からの申し出に際し、適正な家賃の鑑定評価が求められることがあります。反対に、周辺の家賃の相場が上がっておりテナントから受け取っている家賃も上げて欲しいと言った大家さん側からの申し出に際し、鑑定評価が求められることがあります

シニアイメージ 書類にサインをするシニア女性

税務用の鑑定評価

税務用の鑑定評価においては、取引価格の客観性が十分に説明できることが重要です。また、税務申告に必要だと言うだけではなく、当事者の意思決定もにも重要な役割があるため、裁判用と同程度とも言い切れませんが、やはり高い証明力を持った鑑定評価が望まれます。

同族関係人間の売買に際しての鑑定評価

社長個人が所有する不動産を自ら経営する会社に譲渡する場合、親族間での取引である場合等、同族関係人間で売買をする際に、その不動産の適正価格を知る必要が生じ、鑑定評価が求められることがあります。

《東京都》住宅イメージ・日野市

借地借家に関する鑑定評価

借地における更新料の鑑定評価

借地における名義書き換え料の鑑定評価

借地における建替承諾料の鑑定評価

借地における建物買取請求権に際しての建物時価の鑑定評価

借家における立退料の鑑定評価

住宅外観

資産評価としての鑑定評価・デュー・デリジェンス

売却や購入、財産分与、担保等、その他にも鑑定評価のニーズは様々あります。鑑定評価の内容が最重要視され「詳細な鑑定評価書」が求められるケースだけではなく、中には定型的な書式でも十分に対応可能なケースもあります。

売買の際の鑑定評価

不動産を購入したいが世間相場を知りたい。特に、特殊な案件なので専門家の評価が欲しい。不動産を売却する際に幾らで売却するのが世間相場なのか知りたい。特に、宅建業者の査定を素直に受け入れるのは不安なので、専門家の評価が欲しい。自己所有の不動産を購入したいと言う人が現れた。売るのは良いのだが、幾らで売れば良いのか、自分が納得するために専門家の評価が欲しい。...など、売買に際しては様々なケースで鑑定評価が求められることがあります。  

不動産相談

CFP(R)不動産相談(有料)

鑑定評価の必要はないが、専門家としてのアドバイスを求めたいと言う方にはCFP(R)不動産相談についても承っています。
当社では、宅地建物取引業としての取引の実績があり、売買・賃貸ともに実体験に基づいた有用なアドバイスが可能です。不動産鑑定事務所としての客観的な分析能力もあります。また、代表取締役がCFP(R)であることから、資産全般や土地の有効活用の観点等、幅広い視点からのアドバイスをご提供できるものと考えます。

CFP(R)不動産相談(有料)について

◆購入予定の物件についてのアドバイスが欲しい
◆住宅ローンについてのアドバイスが欲しい
◆自宅が都市計画道路に掛っているようだ
◆借地関係の相談にのって欲しい
◆隣接地を購入たいがいくらで購入すれば良いのか目安が欲しい
◆大家さんから立ち退きを言われたがどうすれば良いのか
◆有料老人ホームの入所に際してリバース・モーゲージを活用したい

◆相談料
面談による具体的な相談は、5,500円/30分
なお、鑑定評価のご依頼に関する事前相談は無料(初回のみ)です。
◆出張費
自宅の状況を見て欲しい等、当社の事務所以外でのご相談の場合には、往復の交通費を含む出張費として10,000円/1回が相談料とは別に掛かります。

不動産の売却・購入(宅地建物取引業)

宅地建物取引業者として、不動産の売却や不動産の購入について、媒介業務や代理業務をお引き受け致します。

業務内容
裁判用の鑑定評価
税務用の鑑定評価
借地借家の鑑定評価
資産評価の鑑定評価
CFP(R)不動産相談
お問い合わせ
《東京都》ベイエリアと都市風景《初夏》

Contact Us

お問い合わせ

電話によるお問い合わせ

FAXによるお問い合わせ

FAX:03-6809-7508

会社案内

Company Profile

会社概要

会社名

株式会社東京不動産経済研究所

住所

〒179-0081

東京都練馬区北町1-3-7-101

電話

03-3931-2731

FAX

03-6809-7508

ホームページ

代表取締役

江蔵 龍  (えぞう りゅう)

不動産鑑定業者登録

東京都知事(9)第869号

宅地建物取引業者登録

東京都知事(9)第47084号

資本金

1,000万円

設立

昭和61年2月

事業内容

不動産鑑定、CFP不動産相談、宅地建物取引業

会員

公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
公益社団法人全国宅地建物取引業協会
公益社団法人東京都宅地建物取引業協会

営業時間

月曜から金曜日 午前9時から午後5時まで
土日祝日については事前予約により営業可能

不動産鑑定士 江蔵龍

不動産鑑定士 江蔵龍

事務所内

税務と裁判に明るい、

不動産鑑定事務所です。

東京不動産経��済研究所

信頼と実績の当社にお気軽に

ご相談ください。

アクセス

鉄道でお越しの場合

東武東上線・上板橋駅南口より徒歩約8分

お車でお越しの場合

国道254号線(川越街道)「練馬北町陸橋」近く

近くにコインパーキング有り

アクセス
bottom of page